オリジナルネクタイの作成は以下の手順に沿ってシミュレーションを進めてください。
<目次>
【1、デザインを選択する】
【2、デザインの色を選択する】
【3、ロゴマーク・社名の設定】
【4、仕上がりイメージの確認】
【5、デザインの一時保管について】
【6、装着イメージの確認】
【7、イメージの印刷】
【8、見積作成・印刷・注文】
【9、生地見本の注文】
【1、デザインを選択する】
「①デザインパターン」の4つのデザインの中からお好みのデザインを選択します。
【2、デザインの色を選択する】
(1)カラーパレットをクリックし、表示される24色のカラーパレットからご希望の色を選択します。(ベースカラー、線の色を決めます)
(2)カラーをクリックするとカラーパレットが表示されます
(3)表示されたカラーパレットの中からお好みの色を選択してください。
【3、ロゴマーク・社名の設定】
(1)ロゴマーク及び社名入れをご希望の場合は「③ロゴマーク・社名入れ」でロゴマークの有無、名入れする社名を入力してください。
※ロゴマーク・社名入れが不要の場合は「なし」のままで結構です。
※社名は、ひらがな、カタカナ、英数、ローマ字のみ使用できます(漢字は使用できません)
※カラーは1色のみ対応となります。
(2)ロゴマークを希望する方は弊社までご連絡ください。
【4、仕上がりイメージの確認】
「④ネクタイイメージ」で選択したデザイン、色、社名を確認することができます。
<ネクタイの幅について>
ネクタイの幅は2種類ご準備しています。レギュラー(8cm)が一般的ですが、細めのネクタイのご要望にお応えできるようスマート(7cm)もご用意しています。
【5、デザインの一時保管について】
作成したデザインは「④ネクタイイメージ」内のカラーパターンに一時保管できます。カラーパターンは3つまで作成することができます。
<カラーパターンの保管の仕方>
作成したカラーパターンは一時保管することができます。
保管方法はカラーパターンアイコンの右側にある「鍵アイコン」をクリックし、
編集機能をロックすることでカラーパターンを保管します。
【①編集可能状態】
鍵が開いている状態の時が「編集可能」です。
【②編集ロック状態】
「鍵アイコン」をクリックし、「ロック中」と表示されている間は編集不可能となります。
【③編集ロック解除】
もう一度「鍵アイコン」をクリックすると保存が解除され、再度編集できるようになります。
【6、装着イメージの確認】
「⑤ネクタイ着用イメージ」でジャケットに着用したイメージを見ることができます。その際着用するスーツの色を選択できます。
制服の色は3種類からお選びいただけます
【7、イメージの印刷】
「④ネクタイイメージ」と「⑤着用イメージ」はそれぞれの印刷ボタンで印刷することができます。
印刷して作成したデザインを保管することができます。
【8見積作成・印刷】
「⑥オリジナルネクタイ仕様・お見積り」のところで注文本数を入力すると、自動で見積計算します。
<見積書の印刷>
見積書が必要な方は印刷ボタンを押すと見積書が印刷できます。
見積書はカラーパターン毎に印刷できますので必要な見積書を印刷してください。
デザインしたネクタイを発注する場合は、見積書の下の部分が発注書になっていますので、必要事項を記入の上弊社宛にFAXでご連絡ください。
ページトップへ戻る
【9、生地見本の注文】
デザインしたネクタイを注文する前に実際に生地見本を作成して確認することができます。
【生地見本の注文方法】
見積画面下部にある「生地見本注文書印刷」ボタンをクリックすると生地見本注文書が印刷できます。
注文書はカラーパターン毎に印刷できます。
見積書同様に印刷した用紙下部の発注書欄に必要事項をご記入の上弊社宛にFAXでご連絡ください。